「本ページはプロモーションが含まれています」

行動編

なんでもできる男はモテないって本当?恋愛で見え隠れする非モテ要素

人によって能力や個性に違いがあり、そんな違いがあるからこそ人生は面白いわけですが、中には「なんでもできる男」という個性を持っている男性も一定数存在します。

一見すると非常に有能で女性からもモテそうな気がしますが、意外なことに「あまり女性にモテない」と言われているのです。

「いやいや、なんでもできたほうが頼れるし仕事もできるはずだから絶対モテるでしょ!」

と思う人も多いかと思いますが、実はモテないんです。

逆に、なんにもできないけど、歌だけはプロ並みに上手いとか、ダンスだけはプロレベルとか、運転だけはプロ並み、とかなんにもできないけど何か一つのことに突出している人はモテます。

しかし、一体どうしてなんでもできる男性は女性にモテないのでしょうか?

この記事では、そんな「なんでもできる男はモテないと言われる理由」について解説していきたいと思います。

なんでもできる男がモテない理由

オフィスでサッカーをしている男性

それでは早速、「なんでもできる男はモテない」と考えられる理由を挙げていきましょう。

「便利な人」で終わってしまうから

なんでもできる人がモテないのは、「ただの便利な人」で終わりがちでその後の展開がないからです。

例えば仕事においてもプライベートにおいても、なんでもできる人は非常に重宝されますよね?

できる人とできない人が目の前にいれば必然的にできる人に頼み事をお願いするのは当然の事です。

なんでもできるタイプの男性は、頼まれ事をこなす回数が他の男性よりも必然的な多くなるがゆえに、「便利な人」という印象を与えてしまうことが多いのです。

特に男性が女性にモテる要素として重要なのが、「母性本能をくすぐる」ということなのですが、なんでもできる男性はこの要素が圧倒的に不足しているので「便利な人」で終わってしまう可能性が高いのです。

異性として見られずに「便利な人」=「良い人どまり」として終わってしまう原因の一つですね。

女性の嫉妬心が芽生えたり、プライドが傷つけられるから

なんでもできる男性は好印象を持たれることも圧倒的に多い傾向にあります。

仕事でもプライベートでも頼りになるのでそう思われるのは必然と言えば必然です。

しかし、いつしか女性側に「嫉妬心が芽生えたり」「プライドを傷つけられた」と思わせる可能性もあるのです。

「なんですべてが私よりも上手なの?」
「あなたといても自分の価値が低いと認識するだけ」

そんな風に思われることも多いため、意外と長期間の恋愛に発展しない可能性もあったりするのです。

恋愛に発展しなくてもなんでもできるところを見せてしまっているため、「付き合うと大変そう」「なんか完璧を求められそう」と思われることもあります。

余談ですが、女性の方が高学歴やIQが高くて、何でもできる女だとしても、結婚生活や恋愛関係には何ら影響はありません。
これが男女逆になると不具合が起こるという研究結果が出ています。

なんでもできることを自慢してしまうから

前述した2つの理由も、嫌味がないタイプの男性であれば問題ないケース(むしろモテる可能性もあり)なのですが、

この「なんでもできることを自慢してしまうタイプの男性」は確実にモテません

自慢してしまう男性は、「他者に認められたい」という承認欲求が強かったり、自分の凄さを見せつけたいという自己顕示欲が強かったりします。

圧倒的な能力の差があったり、劣等感が強く異性への依存が強い女性に対してならば、この承認欲求や自己顕示欲によって好かれることもあるかもしれませんが、基本的には多くの女性が嫌悪感を抱くはずです。

「こんなに他の人より優れているのになんでモテないのかな?」と思い更に自己顕示を強めてしまえば、完全な「非モテ男」となってしまうことでしょう。

つまり「本当にいい男はモテないのか?」と思ってしまうきっかけになります。

自分ができるゆえに女性にも多くを求めるから

人は自分が出来て当たり前だと思っていることは、他者にも当たり前のように求めてしまう傾向があります。

本人は特に悪気があるわけではないケースが多く、無意識に相手に同じようなレベルを求めてしまうのです。

「なぜこんなに簡単なことができないんだ?」
「やる気がないだけなのでは?」
と何でもできる男はこんな思考に陥りがちです

しかし、そんな無意識の要求は、例え最初は好印象であったとしても女性にとって大きなプレッシャーとなっていき、いつしか息苦しさを感じることとなります。

何でもできる人は悪いイメージが勝手にできている

何でもできる男性を見ると、女性や周りの人はその人とは深くかかわったことがないにもかかわらず

「あの人なんでもできてすごい、けど一緒に仕事して失敗したら許してくれなさそう」

というように、勝手に悪いイメージができてしまうことも多いです。

何でもできる人は、本人に悪気がないにもかかわらず、周りには勝手に悪いように思われて距離を置かれるという悲しい性があります。

なんでもできるという強みを上手に活かす

ここまで「なんでもできる男性がモテない理由」を挙げてきましたが、決して絶対にモテないというわけではなく、むしろ考え方や対応の仕方次第で「モテる男」になることも十分に可能です。

やはりポイントとなるのは「あえて弱さを見せる」ことと、「できることを自慢しない」ということ。
ギャップ萌えなんかは有効な手段です。

女性は母性本能をくすぐる男性に好意を抱くものなので、あえて弱さを見せることも時には重要ですし、自慢したくてもグッとこらえる感情のコントロールも重要だと言えるでしょう。

なんでもできる男の正反対のモテる男から秘訣を学ぶ

モテるダメ男から学ぶ

なんでもできる男はダメ男がなぜもてるのかを研究してみるのも良いです。

とういうのもダメ男は女性にモテる要素をふんだんに持っているからです。

「ダメ男」は「なんでもできる男」の真反対に位置する男性ですが、なんでもできない代わりに女性にすべてやってもらうことで母性本能をくすぐりモテることができます。

ダメ男のすべてをマネしてはいけませんが、モテる部分をマネすることで実際にモテることができ、人生が楽になる秘訣が見つかるかもしれません

モテるひも男から学ぶ

ひも男は女性にぶら下がっているクズのイメージがありますが、お金を払ってでも一緒にいたくなるヒモ男の魔力には学ぶものがあります。

なんでもできる男はなんでもできるため女性の母性本能を満たせません

そんな時に役に立つのがひも男の恋愛術です。

とにかく女性を肯定し、承認欲求を満たして、「この人はお金がないけど一緒にいたい」と思わせられるのがモテるプロのひも男です。

このようになんでもできるモテない男はひもと男の恋愛テクニックを参考にしてください。

サブカル男子から学ぶ

なんでもできる男の正反対のサブカル男子はモテます。

サブカル男子は自分の好きな分野以外は全く興味がなく、自分の好きな分野のみを追求してしまう傾向があります。

そのためなんでもできる男よりもサブカル男子のような一点突破型の男性は

「将来性がある」
「好きなこと以外は全然ダメな人、私がいないとだめ」

など母性本能がくすぐられることもあるためモテます。

まとめ

今回は、なんでもできる男はモテないと言われる理由について解説してきました。

なんでもできる男がモテない理由
・「便利な人」で終わってしまうから
・嫉妬心が芽生えたりプライドが傷つけられるから
・なんでもできることを自慢してしまうから
・自分ができるゆえに女性にも多くを求めるから
・何でもできる人は悪いイメージができるから

なんでもできる男性は、これらの「モテない要素」をしっかりと自覚し、「あえて弱さを見せる」「できることを自慢しない」ということを実践しましょう。

そうすればきっと「モテる男」に変われるはず

-行動編